Suicaの設定方法を教えてください。
wena 3アプリで初期設定を行います。| |1.メニューの「Payment設定」から「Suica」をタップ|2.「Suicaを発行する」ボタンを押す。規約の確認・同意の上、「ユーザー情報」画面でSuica発行に必要な情報を|登録します。お名前は全角カナで記入してください。| |<span style="font-weight:bold">【ご注意】</span>|・wena 3本体1台につき発行可能なSuicaは1枚のみです。|・Suica利用中のアカウント以外から「Suicaを発行する」を押した場合、メッセージに従って希望の操作を行ってください。|-発行済みのSuicaを利用する場合:Suica利用中アカウントに切り替えてください。|-ログイン中のアカウントで新たにSuicaを発行する場合:wena 3本体内のSuicaを削除してから、Suicaを発行してください。|※残高を払い戻す場合、お問い合わせ窓口へ問い合わせが必要です。|<span style="font-weight:bold">・Suica専用wenaお問い合わせ窓口</span>|お問合せは下記アドレスまでお願いいたします。|<wena-support@shift-plus.jp>|※改札内からはSuicaの削除は出来ません。| |3.「Suicaの発行」画面へ移ります。|・Suicaを発行するために、チャージを行います。|・Suica発行にあたり1,000~5,000円のチャージが必要です。|・チャージ金額を入力し「GPayで支払う」を押してください。|※iOSではブラウザアプリが立ち上がります。|・Googleアカウントにログインし、お支払いに利用するクレジットカードを登録・選択した上で「お支払い」を押してください。| |4. チャージ情報を確認し、「チャージしてSuicaを発行する」を押すとSuicaの発行・チャージが完了します。| <span style="font-weight:bold">【ご注意】</span>|サービスの初期設定やチャージ、残高照会などを行うときは、本機とスマートフォンをBluetooth機能で接続してください。| |詳しくは{{[こちら](https://wena.jp/supports/helpguide.html#wena3_ic)}}をご確認ください。